キャンセルポリシーについて
電話番号 044-400-1318
オンライン問診票
ネット予約
診療案内

齢別歯科治療

小児歯科ではお子さんの年齢に応じた治療を行います

小児歯科では、赤ちゃんから永久歯生え変わりが完了するまでの広い年齢層のお子さんのケアを、年齢に合わせて行なっています。お子さんと言っても、年齢によってお口の中の状態や、できることが異なります。当院では、それぞれの年齢に適したアプローチをすることで、よりお子さんに楽しく通っていただき、ストレスのない治療を行なっています。

子どもの年齢別歯科治療とおうちでのケア方法

子どもの歯科治療は年齢に応じて次のようなことを行います。また、おうちでのケア方法も参考にしてみてください。

0〜3歳:乳歯が生え終わるまで

赤ちゃんとお母さん
歯科治療の内容

乳歯が生えてきたら、歯を虫歯に負けない強い歯にするために、歯科医院でフッ素塗布を行います。フッ素は歯の表面から取りこまれ、歯質を強化してくれます。
虫歯ができた場合、この年齢では本格的な治療はまだ難しいため、通常は行いません。必要に応じて、虫歯の進行を遅らせる進行止めのお薬を塗る場合もあります。

おうちでのケア方法

生後6ヶ月ごろ、最初の歯が頭を出してきたら濡らしたガーゼや綿棒で歯の表面も拭ってあげましょう。その後徐々に赤ちゃん用の歯ブラシを使って優しく磨くようにしていきます。下の前歯は唾液が豊富なため虫歯にはなりにくいですが、上の前歯は唾液の流れが悪く、虫歯になりやすいため、念入りに磨くようにしましょう。離乳食が始まると特に虫歯リスクが高まりますので、しっかりと磨くようにしましょう。

口の中を検査
ワンポイントアドバイス
上前歯の真ん中にある上唇小帯(じょうしんしょうたい)と呼ばれるスジに歯ブラシが当たると、お子さんが痛がって歯磨きを嫌がってしまいます。そのためこの部分を指でガードした状態で磨いてあげることをおすすめします。

3〜6歳:小学校に上がるくらいまで

口の中を検査
歯科治療の内容

虫歯予防のためのフッ素は引き続き行なっていきます。虫歯がある場合には、まず治療に慣れてもらうために、歯の治療の練習「トレーニング」を行います。まずは診療チェアーに座るところから始め、チェアーを倒して寝てみる、水や風をお口にかけてみる・・など段階を踏んで行います。できるようになるまで何度もトレーニングを行うこともありますが、お子さんに無理なく治療に臨んでいただくためには大事なステップです。

おうちでのケア方法

朝と夜の1日2回は最低磨くようにしましょう。まずはお子さん自身に歯ブラシを持たせ、自分である程度歯磨きができるようにしていき、最後にはおうちの方が必ず仕上げ磨きをするようにしてください。
色々なおやつを食べるようになる時期です。お口の中に糖分が長く残ることのないよう、おやつの与え方に注意しましょう。

口の中を検査
ワンポイントアドバイス
特に奥歯の歯と歯の間に虫歯ができやすくなってきます。夜寝る前だけで良いので、糸ようじやデンタルフロスを使って、歯と歯の間も磨いてあげるようにしましょう。

6〜12歳:乳歯から永久歯へ生え変わりの時期

小学生
歯科治療の内容

6歳前後で、奥に6歳臼歯と呼ばれる大きな奥歯が生えてきます。この奥歯の溝は深く、生えたての頃は質が弱いため、虫歯を防ぐためにシーラントと呼ばれる溝のコーティングを行います。フッ素塗布は引き続き定期的に行います。
乳歯から永久歯への生え変わりが盛んな時期です。定期的に生え変わりの状態を観察し、必要に応じて抜歯を行ったり、歯並びに問題がある場合には小児矯正治療をおすすめする場合もあります。

おうちでのケア方法

生え変わりがあちこちで起こってきますので、乳歯と永久歯の間に段差ができたりなど、歯ブラシが行き渡りにくくなってきます。特に新しく生えてきた永久歯は質が弱く虫歯のリスクが高いため、歯磨きは夜には必ず、1日に最低2回は行うようにしましょう。
おやつを一人で勝手に食べることも多くなる年齢ですが、新しく生える永久歯も増えてきますので、食べさせ方には十分注意を払ってください。

口の中を検査
ワンポイントアドバイス
年齢が上がるにつれ、歯磨きがだんだんと上手になってきます。ですが、学童期はまだまだ一人で隅々まで磨くのが難しく、油断すると虫歯ができてしまいやすい年齢でもあります。確実に虫歯を予防するために、高学年になるまでは、せめて夜寝る前の歯磨きは、最後に親御さんが仕上げ磨きをしてあげることをおすすめします。

虫歯予防処置
  1. 小児歯科
  2. 子どものための予防歯科
  3. 年齢別歯科治療
診療内容
  1. 一般歯科
  2. 口腔外科
  3. 矯正歯科
  4. インプラント
  5. ホワイトニング
  6. 妊婦さんの歯の治療
  7. 小児歯科
  8. 小児矯正
  9. 予防歯科

^

オンライン問診票
電話でお問い合わせ
ネット予約